年末年始の休診のお知らせ
平素は格別のご愛顧いただき誠にありがとうございます。
今年は、例年に比べてあっという間の1年のような気がします。
新型コロナウィルス感染症の終息をただ祈るばかりです・・・。
皆さまに年末年始の休診のご案内をさせていただきます。
年末12月29日(火)まで診療しております。
12月30日(水)~1月3日(日)まで休診とさせていただきます。
ご不便等お掛け致しますが、何卒ご了承くださいますよう
よろしくお願い申し上げます。
5/7(木)以降の診療について
緊急事態宣言が延長となりましたが、佐賀県は「特定警戒都道府県」の指定には該当しないことを考慮しまして
診療時間は通常通りとさせていただきます。
しかし、まだまだコロナウイルス終息の見通しはたっていないことから、引き続き発熱その他症状による予約の変更・延期や検温のご協力等、患者様にはご不便・ご面倒をおかけいたします。感染拡大防止のため、そしてなにより安心して治療を受けていただくためにも何卒ご協力よろしくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための休診について
政府より緊急事態宣言が発令されてから当院でも診療時間の短縮等で対応しておりましたが、ゴールデンウィーク期間の患者様の密集を防ぐためにも下記の期間休診することを決定しました。
《休診期間》・・・4/29(水)~5/6(水)まで
現在のところ5/7(木)より診療再開の予定ですが、政府からの緊急事態宣言が延長になった場合には診療時間の変更等を行う可能性がございます。決まり次第HP上に掲載いたします。
ご不便をおかけしますが感染拡大防止のため、何卒御了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。
年末年始の休診のお知らせ
平素は格別のご愛顧いただき誠にありがとうございます。
さて、今年もあと残り少なくなってきております。
たけお歯科の年末年始の休診日のご案内をさせていただきます。
年末12/30(月)まで休まず診療しております。
(※但し最終日の12/30は最終受付時間が早まる可能性もありますので事前にお電話いただけると幸いです。)
12/31(火)~1/3(金)まで休診とさせていただきます。
※尚、1/4(土)より通常の診療とさせていただきます。
本年も1年間当院にお越し下さりありがとうございましたm(_ _)m
ゴールデンウィーク期間の診療時間のお知らせ
ゴールデンウィーク期間中のお休みと診療時間をご案内致します。
4/27(土)、4/28(日)、4/30(火)、5/1(水)、5/5(日)は診療しております。
-
4/29(月)、5/2(木)~5/4(土)、5/6(月)は休診とさせていただきます。
-
年末年始の休診のお知らせ
平素は格別のご愛顧いただき誠にありがとうございます。
さて、今年もあと残り少なくなってきております
たけお歯科の年末年始の休診のご案内をさせていただきます。
年末12/30(日)まで診療しております。
(※但し最終日の12/30は最終受付時間が早まる可能性もありますので当日事前にお電話いただけると幸いです。)
12/31(月)~1/3(木)まで休診とさせていただきます。
※尚、1/4(金)より通常の診療とさせていただきます。
たけお歯科スタッフ一同
《口臭きになりませんか?》
今年はすでに寒暖差が激しくて、ようやく春到来ですね🌸
春は出会いの季節と言われるように、「初めまして」がたくさんです😊
そんな時ハッと気になるのは口臭😰
自分の口臭は大丈夫か心配になったとき、簡単な方法でチェックができるんです(o^▽^o)/
【用意するもの】・・大きめのカップ、蓋になるような紙等
①カップに息を吹き込んで、すぐに蓋をします
②2・3秒待って蓋をあけにおいを嗅ぎます
もしにおいが気になった場合は少しケアが必要かもしれません💡
口臭の原因は色々あるんですが、お口の中のケアとしてできるものを紹介します
・歯垢や歯石が残らないように毎日の歯磨きを丁寧に
・舌苔(舌に付く細菌や食べカス)を取り除く舌ブラッシング
・むし歯や歯周病の治療
もちろん口臭の原因になるのは他にも呼吸器系・消化器系・耳鼻咽喉系等の異常やストレス等
さまざまな要因があるんですが、ひとつずつ原因を減らしていけば悩みも減ります☺
※上で紹介した口臭チェックですが必ずしも正確ではありません(自分の匂いに慣れてしまった鼻で嗅ぐので💦💦)
口臭チェックしたいなと思われる方は当院にお越し下さい🌟
今年はすっきりさわやかなお口で過ごしましょう♪
《仕上げ磨き》
お子さんをお持ちのお母さん、お父さんがよく悩むのが仕上げ磨きっていつまですればいいの?ということ
正直、小学校中学年くらいになったら嫌がって仕上げ磨きをさせてくれないこともしばしば😖💦
でも生え変わりのこの時期こそ仕上げ磨きをしてあげてください!
乳歯から永久歯に生え変わるから別に大丈夫だろうというのは間違いです⚡😱⚡
永久歯は乳歯の下で成長しているので乳歯が虫歯になると虫歯の根元に膿がたまったりして永久歯も悪い影響を受けてしまいます😫さらに、むし歯の為にやむなく乳歯をぬいてしまうと、空いた隙間に周りの歯が寄ってしまい永久歯の歯並びにも影響が😬💧
また乳歯から永久歯に生え変わるこの時期は、乳歯が抜けて隙間があったり歯の大きさにばらつきがあるので歯磨きが難しい時期です😰
お子様自身での歯磨きではきちんと磨けていないことも多いので、まだまだ仕上げ磨きをしてあげてください☆☆☆
できるなら小学校卒業頃までしてあげるのがいいのですが、ほとんどの子が嫌がるので😅その時期が来る前に自分でしっかり歯磨きができるように指導していくこともとても大切です🌟お子様と一緒に歯科医院で歯磨き指導をしてもらうのも効果的♬
また、仕上げ磨きの他に有効な方法としてフッ素やシーラントがあります。乳歯や生えたての永久歯は、成熟した歯と比べて柔らかく、むし歯になりやすい状態です。 フッ素塗布やシーラント処置などをしておくとさらにむし歯を防ぐことができます💡
子供達が大人になった時に自分の歯をどれだけ残してあげられるかも親からの大きな贈り物です🎁毎日は大変でも2日に1回、1週間に1回など親子でできる範囲で仕上げ磨きしてみてください😊
《フッ素その2》
前回はフッ素の大切さ、素晴らしさをお伝えしました👏
今回はいつ頃・どのようにしてフッ素を使えばいいかをご紹介していきます🌟
- ?いつ頃?
- フッ素ケアを始めるのに最も効果的なのは
- ・乳歯が生えてくる生後6カ月から5歳
- ・永久歯が生え揃う6歳から15歳頃です
- ・もちろん成人にも効果的です(前回お伝えしたように歯の歯質を強化してくれるので虫歯になりにくい歯になります)
- ?どんな時?
- 大きく3つに分けられます
- ①フッ素配合歯磨き剤によるブラッシング❣
- こちらはみなさんよく目にされている、歯磨き粉にフッ素が配合されているものを使うという方法です。歯磨き粉なので継続的に使用することを目的として作られているため、配合されているフッ素の濃度は他の手法と比べて少ないです。
- ②フッ素洗口❣
- フッ素洗口剤を薄めた水でブクブクうがいをする方法です。口腔内の隅々まで薬液が浸透します。このブクブクうがいをとりいれている保育園や幼稚園もあるそうです。
- ③フッ素塗布❣
- 歯に直接フッ素を塗布する方法です。年に3・4回歯科医院で塗布を行います。他の方法と比べて濃度が高いフッ素を用います。歯垢除去を行った後に塗布するためより高い効果が期待できます。
- ※濃度が薄いジェル状のフッ素をご家庭で塗布する方法もあります。毎日歯磨きの後行うことで高い効果が期待できます。
いろんな方法がありますがどの方法が自分に一番合っているのか、疑問に思うことや詳しく聞きたいなどなんでもご相談ください(*^_^*)♬